結婚が決まると、指輪をどこで買うか決めないといけないですよね。一生の記念になるモノですので、皆さん色々こだわって選ばれるかと思います。
お店に売ってる出来合いのペアリングを購入するのも素敵ですが、せっかくですので工房で自分たちの指輪を手作りするのもとてもオススメです。
私は鎌倉にある鎌倉彫金工房というお店で結婚指輪を手作りしました!自分で叩いて作るので愛着のある指輪が作れる上、作った工程そのものが一生の思い出になりました。
今回はその時の経験をご紹介したいと思います。
鎌倉彫金工房で指輪作りをしたきっかけ
私の奥さんはメディア関係の仕事をしているのですが、ある時「手作り指輪が作れる工房」というタイトルでこの鎌倉彫金工房
その際カップルが一緒に指輪を作る様子に魅了され、自分が結婚したら指輪はここで作りたいと決めていたとのこと。
そんな縁もあって私は彼女の言われるままにここで結婚指輪を作ることになりました。
WEBサイトから予約したら、当日は手ぶらで行って作れます!(人気があるため土日の予約は3ヶ月以上先まで埋まっていることもあるそう)
場所はJR鎌倉駅西口から徒歩5分ほど。「御成通り」商店街を真っ直ぐ進み、商店街出口付近まで来たところの右手にあります。
指輪手作り体験の工程
鎌倉彫金工房
担当のスタッフさんがついてくれて、制作の流れを丁寧に説明してくれます。とても物腰柔らかく素敵なスタッフさんで、結婚式場のサロンに来ているような感覚になりました。
以下に制作工程を記載します。
1. サンプルから指輪の素材やデザインを選ぶ

まずは工房にあるサンプルから自分が作りたい指輪の素材・デザイン・仕上げ・太さなどを決めていきます。その場でスタッフの方が指の太さを測ってくれ、自分に合いそうなデザインや人気のものをオススメしてくれました。
デザイン組み合わせは以下。
(素材) | (デザイン) | (仕上げ) |
プラチナ | 甲丸 | クリア |
イエローゴールド | 平打 | マット |
ピンクゴールド | 槌目 | ヘアライン |
ホワイトゴールド |
(私はピンクゴールド・槌目・マットを選びました ※ピンクゴールドの色はつけている人があまりいないのでオススメです。)
2. 棒を叩いてデザイン開始

指輪も最初はこんな感じの棒状の素材です。測ってくれた自分の指の太さに合わせてスタッフの方が用意してくれます。

まずは、棒状の素材をハンマーとビスで叩いて模様をつけていきます。自分の好みの大きさのビスを使って槌目の模様をつけていきます。思ったよりもかなり硬いので、強く叩かないと模様がつきませんでした。
3. バーナーで炙り丸くする

模様が完成したらバーナーで炙り少し柔らかくします。

あとは頑張って、棒を無理矢理丸く曲げます。めちゃめちゃ硬かったので曲げるのは凄く難しかったです。スタッフさんに手伝ってもらいながらもなんとか丸くできました。
4. ひたすら叩いて丸の形を整える

リングの形がまだまだ歪つなので棒にリングを刺し、ハンマーでひたすら叩いてリングの丸の形を整えます。

叩きまくったらなんとここまで綺麗な丸になりました!
5. 文字を入れ、整えたら完成

最後にこのような道具に指輪をセット。小さいダイヤがついており、好きな文字を指輪の内側に掘ることができます。お互いのイニシャルを入れることが多いですが、私たちはお互いの誕生日を入れました。
あとはマットの模様にするためにヤスリを使って削っていきます。好きな具合に模様ができたら完成です!!

6. 最後に記念撮影
指輪が完成したら記念撮影をしました。店内や店の前でスタッフさんが写真を撮ってくれます!


鎌倉彫金工房で指輪を手作りした感想
鎌倉彫金工房
ちなみにお値段はペアの結婚指輪で85000円程度(指輪の素材や太さ・大きさによって変動あり)でした。
普通にお店で結婚指輪を買ったらペアで10万円以上が相場だと思うので、かなり安いと思います。
何よりも指輪を自分で作るという貴重な体験ができるので、楽しめますし、思い出に残ります。そして毎日身に着ける指輪に対して愛着がわきます。
なお結婚指輪だけでなく、婚約指輪やカップルのペアリングを作りにいらっしゃっている方もいました。
- 指輪を手作りした方
- オリジナルデザインの指輪が欲しい方
- パートナーと思い出を作りたい方
